使い方をまとめました。こちらの記事は考察なども含まれてるので、簡潔に分かりたい場合はこちらを参照してください
数回にわたり、勉強をしてきたのですが、fragmentのページ遷移用テンプレートを作りました。
public class mFragment extends Fragment {
private View rootView;
private CallbackFunction callback;
public mFragment(CallbackFunction _callback) {
callback = _callback;
}
@Override
public View onCreateView(LayoutInflater inflater, ViewGroup container,Bundle savedInstanceState) {
rootView = inflater.inflate(R.layout.frag1, container,false);
//イベントなど設定はここでいいかも。
return rootView;
}
@Override
public void onDestroy() {
rootView = null;
callback = null;
super.onDestroy();
}
public interface CallbackFunction {
public void callback();
}
}
を自分の中でテンプレートとして利用をしてみます。
他の人ので、はsaveInstanceに固有値を保持しておいて、戻ってきた時に、値が取り出せる。とか、そういうのが入っていたかと思うのですが、値の管理はActivityに任せる形を選択する事でfragment側は、割と簡易的に表示できたかと思います。