文字列や色のデータと同様に配列も扱う事ができます。
と同じようにファイルを作成する。
ファイル名はarrays.xmlで作成。
しかし、【Resources】で【name】を決めた後に配列に関しては、直接arrays.xmlを修正する必要があります。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> </resources>
となっている。
arrayに関しては、arrayタグを用いて、name属性で配列名を決めて、
itemタグを用いて、配列の中身を決める事ができる。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <array name="test"> <item>12</item> <item>24</item> </array> </resources>
上記のように配列で数値列を格納できる。
また、配列を追加すると以下のようになる。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <array name="test1"> <item>12</item> <item>24</item> </array> <array name="test2"> <item>"one"</item> <item>"two"</item> </array> </resources>
以上のように配列の中身を作成できる。
また配列から情報を取り出す際には要素毎に異なる
1、整数の配列
getResources().getIntArray(R.array.配列名)
2、文字列の配列
getResources().getStringArray(R.array.配列名)
以上で、配列のデータをjavaに読み込む事ができました。
個人的には、設定のリストを表示をする部分で使用する事が多いです。