ので、対応策を考えました。
バナー用に用意したエリアの中で小さく表示されてしまって余白が大量にできてしまうので、
で、組み込み方にもよるのですが自分はアプリの方の組み込みはxmlに記載をしています。
一応、対応しなくてはいけない事があって、アプリの中でバナー読み込み完了を取得したいところです。自分は面倒くさかったので、しなかったのですが、
jp.co.imobile.sdkads.android.ImobileInlineView
のクラスをxmlに記載して
ad_double
というid名を付けました。
そしてバナーが表示される時に
try{ ImobileInlineView im = (ImobileInlineView)findViewById(R.id.ad_double); if(im.getChildCount()> 0){ im.getChildAt(0).setLayoutParams(new RelativeLayout.LayoutParams(RelativeLayout.LayoutParams.FILL_PARENT,RelativeLayout.LayoutParams.FILL_PARENT)); if(((ViewGroup)im.getChildAt(0)).getChildCount()> 0){ ((ViewGroup)im.getChildAt(0)).getChildAt(0).setLayoutParams(new RelativeLayout.LayoutParams(RelativeLayout.LayoutParams.FILL_PARENT,RelativeLayout.LayoutParams.FILL_PARENT)); } } }catch(Error e){ }catch(Exception e){ }
でエリア全体に広がるバナーに変わります。
注意事項としては、バナー読み込み前に実行しても意味がないので、読み込み後に実行するようにタイマーで見張るとかバナー取得のイベント用意しておくとかが必要になりますね。
nendがスペースがあいちゃう。
nendを使ってると、端末によるのかもしれないのですが、スペースがあいてしまう事があって、
レイアウト的にくずれて見えるが嫌だったりします。
そんな時に強制的に画像を広げる方法です
nendAdView.setListener(new NendAdListener() { @Override public void onReceiveAd(NendAdView arg0) { if(arg0.getChildCount() != 0){ arg0.getChildAt(0).setLayoutParams(new RelativeLayout.LayoutParams(LayoutParams.FILL_PARENT,LayoutParams.FILL_PARENT)); if(((ViewGroup) arg0.getChildAt(0)).getChildCount() > 0){ ((ViewGroup) arg0.getChildAt(0)).getChildAt(0).setLayoutParams(new RelativeLayout.LayoutParams( LayoutParams.FILL_PARENT,LayoutParams.FILL_PARENT)); } } } @Override public void onFailedToReceiveAd(NendAdView arg0) {} @Override public void onDismissScreen(NendAdView arg0) {} @Override public void onClick(NendAdView arg0) {} });
な感じ。これでnendも広告エリア一杯に表示してくれてる。
もちろん非公式な方法なので、ご利用は自己責任で御願いします。
最近、Admobで垢バンというか、ひとつのIDバンをされた事で、急に不信感が湧いてきた事がある。
すごい簡単にいうと、安すぎる気がする。。
admobを眺めると、ドル計算をされているが、大体ワンクリックがいくらくらいかというと、
0.02ドルくらい。
うーん。50クリックで1ドル90円。。
1万円とか、結構果てしない夢である。(5500クリックくらいが必要。)
ついこの間までには1ドル80円だったことを考えると、ワンクリック1.6円にしていた事になる。
あんまり儲からないと思ってたんだけど、他のアドネットワークとかとくらべると、どうしても2円はあってほしくて、3円~5あったらいいなぁと思う。7円なんてとこもある。(広告の質表示率で違いもあるが。)
google 経由で申し込みだから、アプリの特性に合わせての広告配信で、高い広告と、安い広告があったりして、ジャンルによっては比較的高い金額の可能性もおおいにあるのだが、0.02ドルは、正直、起動率の低いアプリにとっては、儲かるすべはないような気がします。
ただ、世界中で配信される(一応海外でも、ちゃんと配信してくれてるはず。。)なので、
日本国内だけ、違うアドネットワークとかもし検討したことがなければ、検討する時期にきているのかもしれません。
admobで垢バンがされた。
のだが、運はよく、アカウントは残って、その対応のidの広告だけがバンされた。
最初は意味もわからず、何度も表示させてみた。
組み込み方がまずかったのか、違うアカウントのidで試したのがまずかった。
今日みたら、試したidがBANされていた。
いやー。どエスだなー。と思うのだけど、この際、他の収入高くなりそうなパターンでもかんがえようかと思っている。
マジでドSだ。
そんなに、収入あるアカウントじゃなくてよかった。結構でかいヤツだったら泣いているとこだったわ。