Twitterでつぶやくボタンを押した時に、evernoteやらなんやらの、ものも含まれて、「アプリ選びな!」って画面に飛ばされる時ってあると思うのだけど、
Twitterの公式アプリも普及してきた事だし、Twitterのアプリに飛びたい場合ってあると思います。
そんな時は
Intent intent = new Intent(); intent.setAction(Intent.ACTION_SEND); intent.setType("text/plain"); intent.putExtra(Intent.EXTRA_TEXT, "うぉぉぉおおおお"); String twitterPackageName = "com.twitter.android"; String twitterClassName = "com.twitter.applib.composer.TextFirstComposerActivity"; intent.setClassName(twitterPackageName, twitterClassName); startActivity(intent);
ってやると好きな言葉をつぶやけるのだけど、一昔前のデータだと、ここで、com.twitter.android.PostActivityとかになっていて、その情報をそのまま載せてるブログが多い!古い情報を(…。あ、ブーメランでした。このブログも古い情報を。。
ですが、上記で,com.twitter.applib.composer.TextFirstComposerActivityってなんやねん。な訳です。
ある意味、ツイッターの都合で変更されてしまうクラス名なので、そんなのを使ってクライアントに怒られてもしょうがないので。。
Twitterって名前のアプリで実行する。という風に作ってみます
Intent shareIntent = new Intent(Intent.ACTION_SEND); shareIntent.setType("text/plain"); shareIntent.putExtra(Intent.EXTRA_TEXT, "Your text here"); String appName = "twitter"; PackageManager pm = getPackageManager(); List<?> activityList = pm.queryIntentActivities(shareIntent, 0); int len = activityList.size(); for (int i = 0; i < len; i++) { ResolveInfo app = (ResolveInfo) activityList.get(i); if ((app.activityInfo.name.contains(appName))) { ActivityInfo activity = app.activityInfo; ComponentName name = new ComponentName(activity.applicationInfo.packageName, activity.name); shareIntent.setComponent(name); startActivity(shareIntent); break; } }
こんな感じにすれば、twitterを含む。とか、他のツイッターあぷりでも大丈夫な感じに実行してくれます。
ポイントとしては、setTypeを指定する事で指定しないと結構、出なかったりするみたいです。
facebookは、少し仕様がずるいので、内部sdkとかで対応する事も多いかもしれませんが、ツイッターはこんな感じで!