一応ですが、検証をしてないので、なんとも言えない部分ですが、
たまーにある間違った情報の拡散のお話です。
自分でも情報に踊らされるので、確認の為ですが、アプリから写真をとれるように変更しようとした時に、内部実装でなく、外部のアプリに頼って、写真を撮影する為には、基本的には下記の方法が多く広められています。
Intent intent = new Intent(); intent.setAction(MediaStore.ACTION_IMAGE_CAPTURE); startActivityForResult(intent, 1);
で画像を取得する時には、下記で取得ができますっていう記載が多くあるのですが。。
Bitmap bitmap = (Bitmap) data.getExtras().get("data");
画像サイズが小さいです。
1600*1200で撮った写真が200*150でした。
おそらくトリミングの時にも問題視したのですが、アプリ間で画像のデータとかをやり取りする時に一定のサイズ以上は持てないような感じなので、端末側で制限を加えているように思えます。
ですが、多くのサイトで、上記の方法で画像を取得できますって書いてあるので、
「要注意」です。
ブロガーの人も、こういう情報を拡散させてしまうと、信用がガタっと落ちてしまうので、検証してから載せましょう!
尚、参考にさせて頂いたのは下記の記事です。
インテントでカメラを呼び出す方法の補足(主に、Xperia 2.1問題対応)
解決方法も記載されていますので、詳細は上記の方の記事をお読みください。
個人的には、やはり外部アプリに頼るよりも、自分で実装する癖をつけた方がいいのかも。と思いました。
なんでこんな記事を書いたかというと、結構有名な本にも上記で画像が取れるよ!って書いてあって愕然として、検証してみたら、やっぱり画像が小さかったわけです。