androidを利用していると、そんなに大掛かりなアプリではない限り、メモリリークを気にする必要はないかと思います。object-cを使った時は大変だったのですが。。
■bitmapのrecycle
まず、bitmapはrecycleをした方がいいの?って事なんですが、
ImageViewとBitmap#recycle覚書 – hidecheckの日記
を見る限り、必要はない様です。つまりはどこにも参照されてない、bitmapに関しては、gcの発動で勝手に片付けてくれるらしいので。
■layout.xmlに設置したイメージとかの参照
上記に関しては、基本的には、イメージの取り外しなどを行わなくてもよいようです。(未確認)
■イメージ情報の削除
imageviewや、imageButtonに関しては、setImageなどしている場合には、はずした方がよいようです。
.setDrawable(null);
上記のようにnullの追加でもいいかと思います。
■いつ発動?
activityをいくつも用意する場合には、onDestroy,onStopがよいかと思いますが、そうでない場合にはonPauseかと思うのですが、つけたりはずしたりが面倒なので、自分の作りに合わせておくのがよいかと思います。
■結びついたイベント情報。
これはあまり記載されてなかったのですがsetOnClickEventなどは出来る限り消してしまった方がよいかと思います。ここでの参照が残ってAsyncTaskなどが消えない場合などがあります。
(自分で作ったイベントではまりました。。)
■***Activity.thisは使わない。
良くクラスでContextが必要な場合にthisとか書いてしまうのですが、これはその結びつけた対象に参照が残りやすくなる為、getApplicationContext()を利用するのがよいらしいです。
勝手にメモリを気にしなくてよいのかと思っていたのですが、上記をデフォルトで実施していた方がユーザビリティ的にも優れたものになるかと思います。