androidも2.1以前を使っているユーザーも、そろそろ1割を切ってきたかと思います。(2012年5月)
この時点で思い切って、android2.2~、android2.3~だけに絞った開発をしてもよいのかと思います。
現在多くの有名アプリがandroid1.7くらいからをサポートしてます。そろそろ世代交代をしてもいい時期です。
その為には、androidのバージョンの新機能を確認して以前には利用できなかった機能を充実させる事が大きな一歩かと思います。
今だからこそ確認する新機能 ↓
■開発者が知っておきたいAndroid 2.2の新機能12連発
まず、上記のサイトから、android2.2の新機能を確認してみます。
【1】Flash Player 10.1 for Android
個人的見解:☆★★
あまりflashに卒倒しない方がよいかと。
【2】アプリが外部ストレージに置けるように
個人的見解:☆★★
よくユーザーコメントであるSDカードに置きたいっていう要望はこれのせい。
外部におくと動かない機能もあるので注意
【3】クラウド向けデータバックアップ用API
個人的見解:☆★★
端末が違っても、ユーザーのデータ引継ぎが可能。
引き継ぎたい時には、使うのがマストになります。
【4】OpenGL ES 2.0などグラフィックスの強化
個人的見解:☆☆★
OpenGLは以前でも使えていたので、それで物足りなければ。
【5】音声やマルチメディアの強化
個人的見解:☆☆★
ユーザービリティの向上。
【6】音声認識強化とサードパーティ製エンジン
個人的見解:☆☆★
ちょっとだけ、準備などに時間がかかったり、
いじりずらかったりする。
【7】カメラとビデオの強化
個人的見解:☆☆☆
カメラ周りのユーザビリティ強化
例えば、人気アプリ(古いバージョンも対応)で落ちます・遅い
とか出てたら、これで強化したアプリで差別化ができます。
【8】デバイスポリシーマネージャの追加
個人的見解:☆☆★
デバイス上のセキュリティ機能をコントロール
セキュリティ周りはユーザーの要望も大きいが、失敗のリスクも大きそう。
【9】カーナビも視野に入れたUIフレームワークの変更
個人的見解:☆★★
ちら見でも、分かりやすいようなデフォルトのデザイン。
デフォルトのデザインを使わない場合は当てはまらないかも。
【10】アカウントと同期のサポート
不明である。
【11】新しいマニフェスト要素と属性の追加
個人的見解:☆★★
application要素に新設された属性。trueかfalseで指定し、falseが指定された場合は、
アプリ実行時にJITコンパイラによる最適化が使用されない
基本trueでいいと思います。
【12】新設されたパーミッション
個人的見解:☆☆★
・android.permission.BIND_DEVICE_ADMIN
すべてのデバイス管理向けブロードキャストレシーバー
・android.permission.KILL_BACKGROUND_PROCESS
ActivityManager#killBackgroundProcessを使用してバックグラウンドプロセスを終了させる場合は、
このパーミッションが必要
最初にこれで全てのバックグラウンドを殺してから動作してサクサクにしてもいいのかもしれない。
・android.permission.BIND_WALLPAPER
すべてのWallpaperServiceを継承したサービスは、このパーミッションが必要。
Android 2.1では必要なかった
・android.permission.SET_TIME
システム時間を設定する。
逆にこれだけでアプリになる。
http://developer.android.com/sdk/api_diff/8/changes.htmlが参考になります。
次にandroid2.2に関してもメインユーザーは日本ではIS03と初代のxeperiaくらいで、
全体のユーザーの2割程度だったかと思うので(今後更に減少します)
android2.3~の新機能も確認したいと思います。
を基に確認します。
【1】3Dモーション処理のためのジャイロ改善
個人的見解:☆★★
改善なので、以前も使えた処理ですね。ですが、改善されているようなので、
ユーザーのminSDKをandroid2.3~にすれば、無駄に低いバージョンからのクレームを
避ける事ができます。
【2】おサイフ機能もできるNFC(近接場通信)
個人的見解:☆☆★
楽しい部分ではありますが、全ての機種をサポートしている訳ではないので、
今までにない機能として面白みはあります
【3】複数のカメラを扱えるAPI
個人的見解:☆★★
ひとつしかないもの、ないものもあるのでそんなに拡散の期待はできないかも。
【4】ネイティブの入力とセンサイベント
【5】アセットとストレージへのネイティブアクセス
【6】Activityライフサイクルのネイティブアクセス
【7】ウィンドウ管理
【8】グラフィック管理
【9】ネイティブでのオーディオ制御のためのオープンAPI
NDKとかのことかな??
【10】和音可能なオーディオエフェクト
個人的見解:☆☆☆
音量均等化や低音強化、ヘッドホン仮想化(サウンドステージの拡大)、
および電気的に付加された残響をオーディオトラックと音に加える
この新しい機能でclear voice recorderを作成しました。
【11】新しいフォーマットのサポート
ビデオ圧縮フォーマット「VP8」とオープンソースの動画規格「WebM」をサポートします。
需要の具合が不明
【12】SIPのインターネット通話
Android 2.3では、SIP(Session Initiation Protocol)をサポートします。
ユーザーは、SIPアカウントを持っている他のユーザーにインターネット上で音声通話を行えます。
とある、ちょっと不明
【13】ユーザーインターフェイスの改良
個人的見解:☆★★
発想には結びつかない。。
【14】テキスト入力とマルチタッチ
個人的見解:☆★★
アプリの修正なので発想には。。
【15】ワンタッチ単語選択とコピー&ペースト
個人的見解:☆★★
アプリの修正なので発想には。。
【16】バッテリ管理の改善
個人的見解:☆☆★
Android 2.3では、ユーザーにシステムコンポーネントとアプリの電力消費状況を可視化します。
APIにもよるが、メモリ使いすぎの犯人をつきとめられるので、そのアプリ検出や、
自分のアプリのメモリを使いすぎないようにしたりできる。
【17】アプリの制御
個人的見解:☆★★
ホームアプリの変更なので。。
以上です。
あんまりよい機能がないと思う人、自分なりにピンときた人さまざまだと思いますが、誰も気づかない自分にとってのメリットをアプリに生かせれば、多くの人が喜ぶアプリになりえると思います。
頑張って、アンドロイドを盛り上げていきましょう。